企業概要
木づかいの宝

神明社観音堂 秋田県潟上市第3回 2007年4月21日放送

潟上市飯田川
神明社
国指定重要文化財
神明社観音堂
神明社は、江戸時代に八郎潟の東岸から移築されたといわれている。神明社観音堂は、一間社、入母屋造で享保19年(1734)に再建された。
重厚な木組みが特徴で、室町時代の様式をとどめたケヤキ造りだ。
豊かな装飾が目を引く。
建物内の厨子には観音仏をまつっている。
小堂ながら細部の意匠も豊かで江戸時代前期の神社建築の代表作だ。
神明社観音堂

TOP