ホーム
企業概要
木づかいの宝
多宝院
企業概要
木づかいの宝
多宝院 秋田県能代市
第7回 2007年5月19日放送
能代市檜山
県指定有形文化財 多宝院
多宝院は、檜山城主となった佐竹家家臣の菩薩寺。
文化15年(1818年)に建てられた山門は、優美な彫刻が印象的だ。
入母屋造り平入りの本堂は明和8年(1771年)に建立。
軒下は大きな屋根を支えるせがい造り。
長く続く廊下は鴬張りだ。
仏間は格天井で、中心部には龍が描かれている。
多宝院は檜山の文化の変遷を見守ってきた。
多宝院
TOP