企業概要
木づかいの宝

旧中村家住宅 岩手県盛岡市第65回 2008年6月28日放送

岩手県盛岡市
旧中村家住宅
国指定重要文化財
城下町の入口付近にあった旧中村家には、防火用の壁「うだつ」が設けられている。
中村家は天明二年(1782)から呉服や古着の商いをしていた。
正面には道路と平行して庇廊下があり、雨や雪でも客との応対ができた。
盛岡でも指折りの商家で、明治になって紫紺染本舗として繁盛した。
母屋は文久元年(1861)に建てられ、昭和49年に移築された。
「通りにわ」の右側に部屋が2列に並び、大きな商家の典型となっている。
「かんざ」と呼ばれるこの部屋の天井は 吹き抜けで広い空間を持つ。
二つの神棚を設け、商売繁盛と家内安全を祈願した。
旧中村家住宅は、江戸時代末期の町屋の風情を伝えている。
旧中村家住宅
(きゅうなかむらけじゅうたく)
住所 盛岡市愛宕町14-1
(盛岡市中央公民館敷地内)
連絡先 盛岡市中央公民館
電話019-654-5366
入場料 無料
公開時間 9時から17時
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日(12月から3月)、年末年始(12月29日から1月3日)

TOP