企業概要
木づかいの宝

正法寺 岩手県奥州市水沢区第64回 2008年6月28日放送

岩手県奥州市水沢区
山間に修行僧の声が響き渡る。
正法寺は、東北地方における曹洞宗の中心寺院として発展してきた。
正法寺本堂
国指定重要文化財
本堂は文化八年(1811)の建立。
日本一の茅葺屋根と言われている。
屋根の高さは26メートルで、その迫力に圧倒される。
周囲を取り囲む軒先は3.5メートルある。
整然と並ぶ垂木は、それぞれ一般住宅の柱と同じ長さと太さがあるという。
本堂は330本の太い柱が支えている。
曹洞宗の修行道場の一ヶ寺として、僧侶たちは日々厳しい修行を積んでいる。
正法寺
(しょうぼうじ)
住所 岩手県奥州市水沢区黒石町字正法寺129
連絡先 0197-26-4041
拝観料(文化財保護協力金) 大人300円/中学生200円/小人100円
団体割引30名以上(1割引)
拝観時間 4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 9:00~16:00

TOP