企業概要
木づかいの宝

旧青山本邸 山形県遊佐町第102回 2009年3月14日放送

山形県遊佐町
旧青山本邸 国指定重要文化財
旧青山本邸は、明治23年(1890)に建てられた。
玄関には梨材で作られた下駄箱がある。
青山留吉は北海道の小樽に渡り、ニシン漁で財を成し故郷にこの豪邸を築いた。
重厚な梁の木組みが大屋根を支えている。
襖はケヤキの一枚板を用いている。
離れの座敷は明治29年(1896)に竣工。
留吉夫婦の隠居部屋で、総ヒノキ造りに春慶塗りを施している。
旧青山本邸は海辺の静かな町に、地元大工の粋を集め建てられた。
旧青山本邸(きゅうあおやまほんてい)
住所 山形県遊佐町比子字青塚155番地
問い合わせ先 電話 0234-75-3145
開館時間 午前9時から午後4時30分
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、
12月29日から1月3日
入館料 一般400円 大学・高校生300円 小・中学生200円

TOP