秋田県は県内で就職を希望する大学生等に向けた就活情報サイト「KocchAke(こっちゃけ)!」を通じて県内の企業情報、採用情報、就活イベント情報などを発信しています。秋田弁で「こっちへおいで」という「KocchAke(こっちゃけ)!」をタイトルとすることで「おもてなし感」を表現しています。多くの若者が秋田で働き、秋田を担う人材になってもらいたい、ふるさと秋田で大いに活躍して欲しいという願いが込められています。
サイト内で公開されている各社のインターンシッププログラムの中から優秀なプログラムを表彰する『学生が選ぶ「こっちゃけ」インターンシップ等キャリア形成支援プログラムアワード』が「KocchAke(こっちゃけ)!」の中で開催されており、この度当社のプログラムが優秀賞に選ばれ、2023年12月25日、秋田県庁第二庁舎4階高機能会議室にて表彰式が執り行われました。

インターンシッププログラムアワードは今年の7月から9月にかけて各企業からエントリーを受け付け、審査委員会(県内大学生4名を含む6名で構成)による審査を行い、入選プログラムを決定しました。
優秀賞を受賞した当社のプログラムは『【3Day】業界トップシェアを支える技術を体験出来る充実コース!事業そのものがSDGs達成に繋がる!?その真相に迫る!』と題したインターシッププログラムで、3日間かけて当社の事業内容を体験するものです。合板の製造工程を学ぶ工場見学、合板の強度や品質を確認する品質保証課、高品質の躯体を生産する住宅事業部、原木の素材生産や森林整備などを行っている森林事業部と、各部門を学習することで当社のコアな部分を体験してもらうプログラムです。
「期間が長いため工場見学や実際に製品を扱うなど体験が多い」、「様々な部署や工場、社員食堂にも足を運ぶなど会社全体のリアルを感じることができる」、「SDGsをテーマにした座談会は今の若者の志向にもマッチして良い」、「お昼はご飯を一緒に食べることでリラックスした状態で会社や社員を知ることができて楽しい」など、「体験型」「参加型」という形が魅力的で学生の心を捉える優秀なプログラムだと評価をいただきました。



表彰式には当社取締役総務経理部長の金田憲明が出席し、秋田県あきた未来創造部の水澤里利部長より賞状が授与されました。今年度の表彰では当社のほか、株式会社ソユー(アミューズメント施設の企画・運営管理)、リコーITソリューションズ株式会社秋田事業所(情報通信業)の2社が受賞しました。 賞状授与の後は受賞企業3社と県の意見交換会が開催され、学生の採用増につなげるためインターンシップをどのように活用し進化させていくべきか、そのコンテンツや企画についての取組み方等について情報交換がなされました。今日では学生の数が減少しており、どのようにして人材を確保していくのかが共通課題となっている現在、各社とも学生個人にダイレクトにアプローチするような流れになってきていることが示されました。企業の魅力を伝えながら県内就職の促進を図るための忌憚の無い意見が交わされました。



当社は地元秋田の企業として、若者の県内就職を促進するため工場見学やインターンシップを積極的に受け入れています。また県が主催する企業ガイダンス等へ参加し、秋田で働くことの魅力をアピールして、学生の県内就職の促進を図り若者の県内定着に貢献できるよう努めています。
今後も地元企業として地域社会への貢献を果たしながら、国産材合板の利用による森林資源の循環に努め、持続可能な社会の実現に向けて努めてまいります。
