過去2回、秋田市で開催された「チームラボアイランド」が規模を大きく広げ「ABS秋田放送開局65周年 チームラボ★踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」として、秋田県横手市の秋田県立近代美術館で開催されています。当社は今回も秋田県産杉合板(6mm)を提供し、東北初開催となる大規模イベントを陰ながら支えております。

チームラボは国内外を問わず活躍するウルトラテクノロジスト集団で、これまでにフランスやシンガポール、オーストラリアなど世界各国で非常に高い評価を受け、アメリカやオーストラリアなど各地の美術館へ作品を永久収蔵されています。

今回は秋田県立近代美術館の5階と6階を利用して9つの作品が展示され、以前よりも大規模な展示を実現しています。あらゆるところに(A)国産材(K)合板(G)を活用する「AKG50作戦」を推進する当社が提供した秋田県産杉合板は、各作品を支える壁面に使用され、職人の皆さんの手によってアート空間へと生まれ変わっていきました。



JAS規格の品質を満たすことを保証するJAS(日本農林規格)マーク
職人の皆さんから「こんな大規模な作品は、合板以外では作れません。合板の軽さと頑丈さが必要です。」と言われ、会場のあらゆる所に合板が使われました。また、チームラボキッズ代表の松本さんから「これまで、自然と人の関わりをテーマにした作品を多く作ってきました。秋田県産杉合板を使わせてもらえることで、作品のテーマともマッチして大変感謝しています。」と喜びの言葉をいただきました。




当社が協賛した秋田県産杉合板は東北初展示となる作品「追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして超越する空間」にも多く使用されました。この展示は、秋田県立近代美術館の5階と6階をつなぐ吹き抜け空間に30台ものプロジェクターを使用した大規模な作品で、部屋全体を光のカラスたちが目まぐるしく飛び回り、自らも飛んでいるような錯覚を覚えます。この幻想的な光が流れるアート空間の裏側は、当社の秋田県産杉合板がしっかりと支えています。



平成30年6月29日(金)、「チームラボ★踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」の開会式と内覧会が開催され、関係各社や秋田大学、国際教養大学、秋田公立美術大学の生徒たち、近隣の方々など約180人が参加しました。


立田聡 代表取締役社長

松本明耐 代表

髙橋大 市長

チームラボの作品は、いずれも触れたり動かしたりすることで様々な変化を見せ、来場者を大いに楽しませてくれます。「花と共に生きる動物達」などのアート5作品は彩り豊かで美しく、共創の知育をテーマにした「学ぶ!未来の遊園地」の4作品は可愛らしく楽しい体験ができるなど、子どもだけでなく大人も楽しむことができます。


「百年海図巻 アニメーションのジオラマ」


「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」


「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる」


「花と共に生きる動物達」


「小人が住まう奏でる壁」


「すべって育てる! フルーツ畑」


「お絵かき水族館」

「小人が住まうテーブル」
当社はAKG50作戦を展開し、国産材合板を様々な場所へ積極的に利用しています。チームラボへの合板提供は、秋田市で開催された平成27年から数えて3回目となりました。当社は、今後も地域の文化活動を支援するとともに、秋田県産材をはじめとする国産材の活用を推進し、国内の森林再生、地球環境の保護に貢献してまいります。
■開催情報について
「チームラボ★踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」は2018年6月30日(土)~9月2日(日)まで開催されています。
日 時:2018年6月30日(土)~9月2日(日) 9:30~17:00 (最終入館は16:30まで)
会 場:秋田県立近代美術館 5階&6階展示室(横手市赤坂富ケ沢62-46 秋田ふるさと村内)
休業日:無休
料 金:大人:1,400円 中高生:1,000円 小人(3歳以上):600円 ※2歳以下は無料
前売り:20名以上の団体料金: 一般: 1,200円、中・高校生: 800円(※要学生証提示)
小人(3歳以上): 500円、7月平日限定早割: 800円(一般前売券のみ)
お問い合せ:秋田県立近代美術館 0182-33-8855
チームラボの詳細はこちら