農林水産業及び農山漁村の活性化など女性による優れた活動を行っている個人や団体を称える「農山漁村女性活躍表彰」で「秋田県林業女性会議」が女性地域社会参画部門(組織)の優良賞「全国森林組合連合会長賞」を受賞しました。
2024年3月7日、女性就業支援センターホール(東京都港区)で行われた表彰式に会議の代表である齊藤恵美委員(黒沢林業・横手市)、藤村順子委員(仙北東森林組合・仙北市)、当社の森林環境事業を運営するエーピーフォーレの田口聖香と後藤美森が出席し、全国各地で農林水産業の第一線で活躍する女性たちとともに表彰を受けました。

藤村委員、後藤、齊藤委員、田口(写真左から)
「農山漁村女性活躍表彰」は農林水産業及び農山漁村の活性化、農林水産業経営や政策・方針決定への女性の参画推進、次世代リーダーとなりうる若手女性の農林水産業への参入など女性活躍推進のために優れた活動を行っている個人や団体を表彰し、女性が農山漁村でいきいきと活躍できる環境づくりに役立てることを目的として、最優秀賞である農林水産大臣賞の他、6部門で個人や団体が受賞します。
秋田県林業女性会議が受賞した女性地域社会参画部門(組織)は農林水産業の振興及び農山漁村の活性化活動等を中長期にわたって積極的に実施している組織・団体等の取り組みが評価され表彰されるものです。職場環境の改善、事業主の意識改革や社員育成を提案するなどの女性たちによる発案で業界を一新する活動を進めていることアピールすることができました。

(筑波大学名誉教授、一般社団法人 未来農業創造研究会代表理事)




秋田県林業女性会議は将来的な林業従事者の確保と定着のため、全ての人が働きやすい職場環境の実現を目指して女性目線による現状分析や課題整理を通して意見をまとめてきました。
2023年10月、秋田県林業女性会議は多様な働き方を選択できる職場環境の整備や業界全体のイメージアップを図ることなどを求める提案書を林業関係の5団体(秋田県森林組合連合会・秋田県木材産業協同組合連合会・秋田県素材生産流通協同組合・秋田県山林種苗協同組合・森林労連秋田県協議会)から構成される「秋田県再造林推進協議会(佐藤重芳会長)」に提出しました。
今後も当社は森林環境事業で培った経験や得られた知識をふまえて秋田県ひいては日本林業・木材産業の振興や発展に向けた提言ができるよう努めてまいります。

(2023年5月30日)

(2023年10月4日)


農山漁村女性活躍表彰によって女性たちの先進的な取り組みが全国へ広がり、女性の活躍を後押ししてきました。今回の表彰を機に秋田県林業女性会議の取り組みが全国へと知られることで、林業従事者の増加・拡大につながり、日本の林業・木材産業がさらに将来性のある業界となっていくことを期待しています。
当社は『植える、育てる、収穫する、上手に使う。そしてまた植える』という永遠の緑の循環を守り、国産材合板さらなる利用を通して、働きやすい職場環境を整えながら林業・木材産業の成長や地域への貢献を果たしてまいります。

日刊木材新聞 2024年3月29日(金)