山林の適切な管理で地域に貢献~山林のことをご相談ください~

 当社の森林事業部では山林の管理や立木の買受など、山林に関する様々な業務を請け負い、森林資源の適正な管理を行い、林業・木材産業の持続的な成長、発展に向けて事業を展開しています。『植える、育てる、収穫する、上手に使う。そしてまた植える』という森林のサイクルをさらに進めることで地球環境を保護、2050年までのカーボンニュートラルの実現、SDGs達成に大きく貢献することができます。
 この度お問い合わせフォームを作成し、より多くの山林に関するご相談をお受けすることにより、持続可能な森林経営の実践をより強く進めていきます。

 適切に整備されていない森林では木々が密集して下草が育たないため、土壌流出を起こし災害の発生しやすい危険な森林となる可能性が高くなります。植栽や間伐等で森林整備を適切に行うことで災害防止や土壌保全の機能を持つ森林づくりが可能となります。
 適切な森林の整備・保全は防災・減災はもちろん、たくさんの二酸化炭素を吸収する森林づくりとなるため地球温暖化の防止にも貢献しています。
 国土の保全、水源のかん養、地球温暖化の防止、合板をはじめとする木材加工品の供給等、森林の有する多面的機能が今後も十分に発揮されるためには森林の適切な更新と整備が必要不可欠となっています。

 今日では所有者の高齢化や、後継者不足による長期的管理が困難などの様々な理由で管理されずに放置されている山林が多くあります。
 苗木の生産及び原木の素材生産、国産材合板の製造まで一貫できる森林経営を実践する当社が山林の管理を請け負うことで、山を持つ方々の悩みを解決し要望に応えて、国内の森林保全、再生を促進しながら森林資源を適切に存続させて事業を安定的に展開していきます。

 当社は「森林・林業基本計画」で策定された合板用材の国産材利用量年間700万立方メートルの目標を目指して「GO(合板)!700!」をキャッチフレーズとして掲げており、国産材の利用をさらに促進するため合板の活用方法を追求しています。
 当社は、国産材合板のさらなる活用を通して、森林資源の循環利用を確立させて地球環境の保護、地域への貢献を果たしてまいります。

TOP