当社男鹿工場の潮風ギャラリーには、インターネットやSNSの利用で被害に遭わないようインターネットの使い方を啓発する「男鹿地区中学校健全育成標語コンクール(主催:男鹿地区少年保護育成委員会)」の入賞作品を展示しています。今年度の新たな入賞作品の展示が2025年10月29日に行われ、男鹿東中、男鹿南中の生徒が考案した標語が並びました。
コンクールは男鹿市全体で中学生の健全育成の気運や意識の高揚を図ることを目的として行われており、インターネットやSNSに潜む危険性への意識を高めて、注意を呼び掛ける標語を中学生から募集してその中から選ばれた入賞作品を潮風ギャラリーで紹介しています。

コンクール入賞作品は2テーマごとに最優秀賞1点、優秀賞1点、優良賞1点の合計6点が選定されます。今年度は「自分と友達を守るインターネットの使い方」の標語テーマに加えて、暴力行為やいじめ、喫煙などの非行の増加兆候に対して「非行防止」がテーマとして新たに加わりました。
インターネットの使い方のテーマでは、便利で利用しやすいことから、安易な気持ちで発信した一言が深刻なトラブルに発展する危険性や一度公開した情報がいつまでも残ってしまうことなど、インターネットやSNSの怖い一面を中学生の目線で表現されています。非行防止のテーマではいじめや暴力行為を戒める内容となっており、いじめ防止に対する意識の高さが伺えるものとなりました。
展示作品には生徒たちの標語とともに「なまはげキャラクター」から注意を促す一言メッセージも添えて、危険性に対する意識を地域の方々にも高めてもらえるよう工夫しています。






防音壁を利用した「潮風ギャラリー」には男鹿市内の小・中学校の児童・生徒から提供いただいた豊かな発想と想像力に富んだ作品18点を展示しています。彩り豊かで生き生きとした児童、生徒たちの作品は環境美化、防犯など地域の安心・安全に役立っています。
また、当社は清掃ボランティア「船川港湾区域アダプト・ロード・プログラム」で環境保全活動を行っているほか、なまはげ柴灯まつりや男鹿日本海花火などの行事・イベントの開催支援、男鹿水族館GAOへの木材チップ提供、子ども達の通園・通学のためのバス整備事業への協力などを通じて、男鹿の活性化や地域社会の維持に貢献したいと考えています。
市民や観光客を子ども達の力作が出迎える潮風ギャラリー
船川海岸通りの美化に取り組むアダプト・ロード・プログラム
男鹿水族館GAOのホッキョクグマに木材チップをプレゼント
子ども達が安心・安全に通学するためにバス整備事業に協力 インターネットやSNSは多くの情報を簡単に入手できる便利なツールですが、投稿した写真やコメントに思わぬ形で個人情報が含まれていることがあります。自宅や学校が特定できる位置情報や背景、制服などの情報が悪意のある第三者に利用されることでトラブルや犯罪被害につながることもあります。
当社は潮風ギャラリーでの標語展示によって、インターネットやSNSの使い方や普段の言動を見直すきっかけになり、児童や生徒たちが自分も他人も傷つかず充実した学校生活を送れるよう今後も地域の皆様とともに活動して参ります。
